Menu

1月1日は「元日」

担当

ふふ丸

1月1日は新年の幕開けの日で「年のはじめを祝う」国民の祝日です。 1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定されました。 ちなみに「元旦」の「旦」とは「日の出・朝」の意味で、1月1日の朝を指します。 元日の儀式は次のようなものがあります。 ◇初詣 年が明けてから、初めて神社仏閣に参拝すること。 ◇年賀 新年の挨拶を述べる為、親戚や知人、上司、近所の人々等を訪れる。 現在では年賀状でその代りをするようになっている。 ◇若水 元日の早朝に井戸から水を汲んで神棚に供えること。またその水のことも「若水」と言う。 ◇若潮,若潮迎え 元日の早朝、潮水を海から汲んで来て神に供える。 ◇四方拝 天皇が、午前5時半(昔は寅の刻)に束帯を着て神嘉殿の南座(昔は清涼殿の東庭)に出御し、皇大神宮・豊受大神宮・天神地祇・天地四方・山陵を拝し、宝祚の無窮・天下太平・万民安寧を祈る儀式。 なにはともあれ、新しい年のスタートです。 今年も宜しくお願いします!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

< ブログページトップに戻る

OTHERこの記事のあとに
よく読まれている記事

ファムねっと 不動産情報はこちら TOP ファムねっと