Menu

2月23日は「ふろしきの日」

担当

ふふ丸

「京都ふろしき会」と「日本風呂敷連合会」が2000年(平成12年)制定。 「風呂敷」を「包み」と読み替えて、「つ(2)つ(2)み(3)」の語呂合わせからきています。 1200年以上の歴史を誇る風呂敷は、包装用具として繰り返し使え、環境保全に役立つエコマーク商品です。その風呂敷の価値を広くアピールすることが目的とされています。 「風呂敷」の名称は、日本の室町時代末期に大名が風呂に入る際に平包を広げその上で脱衣などして服を包んだ、あるいは足拭きにした等の風呂にまつわる説、「風呂」の語源となった茶の湯で使われる風炉(茶釜を火に掛けて湯をわかすための道具)に由来するとの説など諸説あるそうです。 「風呂敷」に用いられる文様には、それぞれの家の家紋が用いられたり、日本独特の吉祥文様(花鳥風月、鶴と亀、松竹梅、鯉、龍、扇、月桂樹など、縁起がいいとされる動植物や物品などを描いた図柄)が用いられることが多くあります。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

< ブログページトップに戻る

OTHERこの記事のあとに
よく読まれている記事

ファムねっと 不動産情報はこちら TOP ファムねっと