Menu

「お寺の屋根」

担当

建設部

ヒグチ セツオ

社寺建築に興味を持ってます。

神社仏閣巡りをする際には、屋根にも注目して下さい。

お寺の本堂で良く使われている屋根材は、「銅板屋根」「瓦屋根」「檜皮葺き屋根」等があります。

個人的には、丸瓦と平瓦を組合せた「本瓦葺き屋根」が重量感があり、社寺建築に相応しいと思っています。

屋根の形状は、神社は基本的に切り妻、お寺は入母屋が多いようで、それぞれ理由があります。

お寺や神社を巡り、日本古来の建築文化の出会いに出かけましょう!

この記事を書いたひと

建設部

ヒグチ セツオ

木造建築物に興味をもっています。

特に「社寺建築」の設計・施工には強い関心があります。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

< ブログページトップに戻る

OTHERこの記事のあとに
よく読まれている記事

ファムねっと 不動産情報はこちら TOP ファムねっと