
「蒲原神社の新潟県指定有形文化財木造伝畠山重宗夫妻坐像」
畠山重宗は、平安時代末期から鎌倉時代初期に活躍した武将で、源頼朝に仕えた有力御家人の畠山重忠の弟にあたるそうです。
兄の重忠が北条氏に敗れた後、妻とともに越後に逃れて蒲原神社の近くに住み、草庵を結んで出家し自分の木像を彫って没したと言われています。
夫婦像としては日本最古のものだそうです。
この記事を書いたひと

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

畠山重宗は、平安時代末期から鎌倉時代初期に活躍した武将で、源頼朝に仕えた有力御家人の畠山重忠の弟にあたるそうです。
兄の重忠が北条氏に敗れた後、妻とともに越後に逃れて蒲原神社の近くに住み、草庵を結んで出家し自分の木像を彫って没したと言われています。
夫婦像としては日本最古のものだそうです。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう