Menu
業務の自動化・効率化、ミスをしない仕組み作りができるようになりました。
recruit

業務の自動化・効率化、ミスをしない仕組み作りができるようになりました。

担当

経営管理部

ナガイ タクミ

Q 田中組に入社しようと思ったきっかけは?

お客様第一主義の経営理念が飾りではなく、本当に根付いていると感じたからです。

合同説明会や会社説明会では、お客様・スタッフに対する想いを社長が直接説明されていて他の企業とは違った印象を受けました。

説明会では「スタッフの人生を背負う」「女性が働きやすい環境を整える」といった一見当たり前のようで当たり前ではない、非常に大変なことなんだと気付くことができました。

入社後もギャップは感じていません。

Q 業務内容を教えてください

経営管理部で財務経理・システム関係を担当しています。

工事原価の集計や銀行業務、GAS・RPAの作成などを行っています。

Q 業務の中で大変なこと・楽しいことを教えてください

大変なところは、ずっと画面を見て集中しなければいけないところです。業務量が多く限られた時間の中で複数の業務を進める必要があります。数字や金額を間違えてしまうとお客様や協力会社にご迷惑をおかけしてしまうので、ミスしないように気を付けなければいけません。

楽しいところは、GASやRPAを作成して業務の自動化や効率化、ミスしない仕組みができるところです。手入力・二重入力は時間がもったいなくストレスに繋がるので、1分1秒でも短縮できると他の業務ができるので嬉しいです。

改善できた時間で新しい改善ができるので、これからも効率化していきたいと思います。

Q 今後の目標はありますか?

一つ目は2025年の試験で不動産コンサルティングマスターに合格することです。

二つ目は経理だけでなく財務の知識・視点を持つことです。

Q 入社して成長したことや身に付いたスキルを教えてください

入社して2年目で建設業経理士1級を取得できました。

GASを勉強したことで業務の自動化・効率化、ミスをしない仕組み作りができるようになりました。

先輩スタッフから一言

就職活動は自分の将来を真剣に考える大きなステップです。

企業選びは表面的な条件や評判に左右されるのではなく、長期的に自分がどのように、どのような人たちと一緒に働きたいかを軸に考えることも大切だと思います。

迷ったり、不安に感じることもあると思いますが、焦らず粘り強く自分に合った企業を探してみてください。

応援しています!

この記事を書いたひと

経営管理部

ナガイ タクミ

2022年4月に入社いたしましたナガイと申します。
経営管理部で財務経理を担当しています。
業務の効率化で無駄を無くしていきたいと思います。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

< ブログページトップに戻る

OTHERこの記事のあとに
よく読まれている記事

ファムねっと 不動産情報はこちら TOP ファムねっと