
神様の数え方
突然ですが、建物に使われる「柱」はある単位(数え方)ですがご存じでしょうか?大学受験の模試に出題されたことを甥っ子が教えてくれました。答えは「神様」で、七福神は「ななはしら」と呼ぶのです。漫画「鬼滅の刃」では最高位の剣士達のことを「○○柱」と呼んでいます。ところで、家相の話などをすると一級建築士なのにスピリチュアルだと思われそうですが、地鎮祭や上棟、竣工式と事あるごとに祝詞(のりと)をあげて工事の安全の厄払いやお施主様の幸せを神様に祈願する行事がありますから元来、日本の建築とは関わりが深いのです。我が田中組も毎朝、欠かすことなく全員で神棚拝礼をしてから業務を始めます。
各地のパワースポットに出かける機会も増えましたが、家でも神棚に拝礼し、仏壇に手を合わせますので、すまいそのものをパワースポットにできるとも考えられます。
住環境を快適にコントロールすることは向上した技術によって、お金をかければ、ある程度は可能になってきているものの、温暖化などによって建築を取り巻く環境は過酷になってますので、やはり間取りや部屋の方位など自然と共存するための建築環境学の基本は「家相」とされているものに通じていて、パワースポットとしての住まいづくりにはとても重要と考えます。
ご縁
この記事を書いたひと

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
